- トップ
- 雨情の宿
雨情の宿
野口雨情 ゆかりの宿
- 北原白秋、西条八十と並ぶ三大童謡・民謡詩人、野口雨情が度々訪れました。縁の品々に触れる館内ギャラリーです。
- 野口雨情ギャラリー・新つたでは度々逗留していた「野口雨情」の ゆかりの品々を展示しております。
・野口雨情(のぐち うじょう)は北原白秋、西条八十と並ぶ三大童謡・民謡詩人。
・童謡の代表作:十五夜お月、七つの子、赤い靴、青い目の人形、
雨降りお月、兎のダンス、あの町この町、しゃぼん玉
・民謡の代表作:波浮の港、須坂小唄、など
・当館2F(無料) - 輿俊哲(こししゅんてつ)老師の書・円覚寺派長老 松嶺院前住職 輿俊哲 老師 お客様のお泊まりいただける部屋、ご利用いただける全ての施設を新つたゆかりの「輿 俊哲老師」に銘々いただいた直筆の書と同時に、和みの空間を演出しています。
・輿俊哲 (こし しゅんてつ) 老師 鎌倉五山 円覚寺派長老 松嶺院前住職 - 焼締め彫刻家 坂井明麿・焼締め彫刻家 坂井明麿 焼締めの風合いと、斬新なデザインを各部屋でお楽しみ下さい。
・坂井明麿(さかい・あきまろ): 1929年、東京生まれ。 故翁 朝盛氏に木彫を師事、彫刻家としてスタート。
・1963年、陶作に転じ神奈川県寒川町に築窯。
・1965年、三越で個展を開催。全国各地で現在までに百数十回の個展をひらいている。
・1991年、伊豆熱川に築窯。

野口雨情 愛用の品